製品の種類
トラックボール
型番など
Logicool Wireless Trackball M570t
問題の内容
左クリックボタンの押し心地に違和感がある。また、シングルクリックしかしていないのにダブルクリック扱いになることがある。
対応内容
原因
左クリックボタンのカチカチを司る部品が不調だった。経年劣化か?
対応
以下の手順で部品を交換した。
1. 以下を購入
2. トラックボール自体と乾電池を取り外しておく。
3. 各滑り止めゴムをはがし、乾電池入れの底にある隠しネジがあるシールの部分に、穴をあけておく。
※ これらの位置にヘクスローブネジで締められているので。
4. ヘクスローブドライバーで5つのネジを外す。
5. カバーを開ける。
6. 基板とトラックボール受け皿をつなぐフレキシブルフラットケーブルを取り外すために、まずは基板上のコネクターの一部を引っ張ることで緩め、そのあとフレキシブルフラットケーブルを引っ張って取り外す。
トラックボール受け皿を外装から外す。
7. 基板+サブ基板?のネジを取り外し、外装から取り外す。
※ プラスネジ
8. 基板についている左クリック用スイッチを、ハンダ吸い取り線とハンダごてを使いながら、取り外す。
9. 新しく購入してあったスイッチを、取り外したものと同じ向きにハンダ付けする。
10. ネジ、基板、フレキシブルフラットケーブル、カバー、トラックボール、乾電池などを、元通りに取り付け直す。

結果
問題なく修理完了。下記の手順でテストしたところ、左クリックの不調も改善されたことを確認できた。
1. 電源ONすると、本体のランプが点灯するか?
⇒ OK
2. PCのUSBポートに受信機を取り付け、PCに認識させる。
※ 事前にロジクールの専用ユーティリティ/ドライバー?であるSetPoint がPC にインストール/セットアップされている必要あり。
⇒ OK
3. 各種ボタンやトラックボール、ホイールなどの動きをテストする。
⇒ OK
備考
必要な道具
- ヘクスローブドライバー(極小?と思われる。)
- プラスドライバー(極小?と思われる。)
- ハンダごて
- ハンダ吸い取り線
- PC(テスト用)
注意
ハンダ吸い取り線が、最後までなかなか吸い取ってくれなかった。ハンダとの相性や適合が違っていた?
仕方ないので、最後はハンダごてで残りのハンダを溶かした瞬間に引き抜くという暴挙に出た。しかしこの部品は3つの足で固定されているので、それでも一気に引き抜くことはできない。仕方ないので、一つずつ溶かしては少しだけ引き抜くというのを3つ交互に行い、最後は強引に引き抜いた。このとき、周りの部品を破壊しないように、細心の注意が必要である。
これは二人がかりで、一人がハンダを溶かして、もう一人は基板を支えつつ部品引き抜き、という風に行った。一人だと厳しい。このことにかかった時間は、約1Hだった。
参考URL
やり方を参考にしたサイト
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/logicool-m570-repair-2013.html
今回購入したスイッチ
![]() |