概要
プラレール汽車の単2電池が切れたので、代わりに手持ちの単3エネループ+単2サイズ用スペーサーを新たしく入れてみた。しかしはじめ通電しなかった。スペーサー+電池の構造とこの模型との相性が悪いようで、接触がちゃんとなってないみたい。で、スペーサーの向きを規定とは逆にしてみた。すると、通電するようになった。
詳細
問題/経緯
プラレール汽車の単2電池が切れたので、代わりに手持ちの単3エネループ+単2サイズ用スペーサーを新たしく入れてみた。
しかし通電しない。おもちゃ動かない。どうやら、電池が玩具内で接触すべき金属にちゃんと接触していないようだ。なんだか、スペーサー + 単三電池の構造が、この玩具とあってないみたい。
環境
・プラレール汽車: プラレール S-28 ライト付D51 200号機蒸気機関車
・スペーサー: パナソニック 単3形充電池用 サイズ変換スペーサー 2本入 単3形→単2形 BQ-BS2/2B (1本)
・単3電池: パナソニック eneloop 単3形充電池 2本パック スタンダードモデル 簡易パック 4本収納電池ケースサービス (1本)
やったこと/結果
スペーサーの向きを、規定とは逆にしてみた。電池の向きは、もちろんそのままで。


すると、ちゃんと通電するようになった。プラレール蒸気機関車D51200動いた\(^o^)/