まとめ
Windowsでできるだけ手軽に、動画を平面的(空間的に)に切り抜きたい。(または抜き出したい、またはクロップ&フィットしたい。静止画でよく言うトリミング的なことをしたい。)今の Win 11 に標準搭載されているアプリ Clipchamp を使うことで実現できた。
やりたいこと
Windows のパソコンでできるだけ手軽に、動画を平面的(空間的に)に切り抜きたい。(または抜き出したい、またはクロップ&フィットしたい。静止画でよく言うトリミング的なことをしたい。)
環境
- OS: Windows 11 Pro バージョン 24H2
- 使ったアプリ: Microsoft Clipchamp 4.2.10020.0
やったこと
Win 11 に標準搭載されているアプリ Clipchamp を使ってみた。手順は以下の通り。
Clipchamp を起動
クロップ&フィットしたい動画のクリップを選択
[クロップ]ボタンを押す

クロップ
クロップしたい範囲を指定し、[完了]を押す

完了
[フィットさせる]ボタンを押す
- フィット前
- フィット後
[エクスポート]する
所感など
動画において、平面的(空間軸)に見た時の一部を切り抜くことと、時間的(時間軸)な一部を切り抜くこと、どちらもなんとなく「トリミング」だとか思ってたけど、それは違うということに今回やっと気づいた。
時間的に切り抜くことが「トリミング」で、平面的(空間的に)に切り抜くくことを「クロップ」というらしい。で、そのクロップした部分を切り抜き前の動画のサイズにまで拡大することを、少なくとも Clipchamp上だと「フィット」と呼ぶみたい。
静止画だとこのクロップ&フィットと似たようなことをよく「トリミング」と呼ぶから、それと混同していた。
でもさらに調べると、静止画の中でもクロップという言葉が使われていたり、デジタル時代とアナログ時代で指し示すことが少しずつ異なっているかもしれなかったり、なんだか余計に混乱してきたぞ・・・。まいっか。